近赤外線の効果について


遠赤外線はよく聞くけど、近赤外線ってなんだろう?


身体にいいらしいのに、なぜ知らなかったんだろう?


なにか副作用的なものがあるのだろうか?


そして調べて出てきたのがこれ⇩

近赤外線(IR-A) 🌟 使い方次第で「美容&健康」に役立つ光!

✅ 紫外線よりも 波長が長く、真皮を超えて筋肉や血管にまで届く

✅ 温熱効果があり、血流促進・代謝UPのメリットがある!

✅ 「浴びすぎる」と、肌のタンパク質が熱ダメージを受けてコラーゲンが劣化

→ ただし、劣化するほど浴びる事は基本不可能という文献もあり。


それというのも、この近赤外線の光を浴びることで部分痩せが可能⁉

浴びるだけって、ちょっと簡単すぎじゃないホント⁈の結果が出ています。

そして私が調べたところメリットはこんな感じです。



まず、近赤外線は、体の奥深くまで届く特殊な光で、細胞レベルで働きかけることができます。

主な効果

✅ 血流改善:温熱効果で血行を促し、全身の巡りをサポート

近赤外線は皮膚の奥深く、筋肉や血管にまで届きます。この光の温熱効果によって血管が拡張し、全身の血流がスムーズに。血液がしっかり巡ることで、酸素や栄養が細胞に届きやすくなり、冷えや肩こり、慢性的な疲労の改善が期待できます。


✅ 脂肪燃焼サポート:深部の脂肪にアプローチし、ダイエット効果を高める

通常の運動やマッサージでは届きにくい深部の脂肪にも近赤外線はアプローチできます。光が細胞のエネルギー代謝を活性化させることで、脂肪が分解されやすい状態に。運動やリンパマッサージと組み合わせると、より効果的にサイズダウンをサポートできます。


✅ 老廃物の排出促進:リンパの流れを助け、むくみを軽減

血流が良くなることで、体内の老廃物や余分な水分が排出されやすくなります。特にリンパの流れがスムーズになることで、むくみやセルライトの軽減に役立ちます。近赤外線の施術後に水分をしっかり摂ることで、さらにデトックス効果を高められます。


✅ 肌の若返り:細胞の活性化により、ハリやツヤをアップ

近赤外線はコラーゲンやエラスチンを作る細胞を活性化させるため、肌のハリや弾力がアップします。また、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)を促進するため、くすみが取れて透明感のある肌に。シワやたるみが気になる方にもおすすめです。

✅ 疲労回復:筋肉のこわばりを和らげ、深いリラックス効果

筋肉の深部まで届くことで、コリや緊張を和らげます。特にデスクワークやスマホの使用で凝り固まった首や肩、腰の疲れを緩和。血流が良くなることで、酸素や栄養が筋肉に届きやすくなり、回復が早まります。施術後に軽いストレッチを取り入れると、さらに効果が持続します。


🌟 まとめ

近赤外線は、ただの「温める機械」ではなく、体の内側から根本的に変えていくもの。

温かくて気持ちいいのに、血流や代謝、肌の状態まで変わるから「続けるほどに結果が出る」のがポイント!



実は、私は太ももを試したところ-7センチ減になりました!

お腹も一回当てて、2センチ減っては夜ガッツリ食べてしまい、

結果は日々減って戻っての繰り返しです💦

そして肌はやっぱり張りが出ている。

運動も食事療法もしてないのにズボンがゆるくなりました。体重はここ何年も測ってないので減ってるかは不明です。


すごい!!でも全ての方に万能というわけでもなく⚠️注意点としては、


1. 光アレルギーの方

近赤外線は目には見えない光ですが、光アレルギーのある方はまれに皮膚の赤みやかゆみが出ることがあります。

2. 皮膚が敏感な方

皮膚が極端に乾燥している方や敏感肌の方は、近赤外線を浴びて赤みが出ることも。

3. 妊娠中・授乳中の方

妊娠中や授乳中の方は、安全性の観点から 注意が必要。





浴びる事で、こうなるも可能ってことですよね(笑)いや効果はマジです。


比較表ページはこちら⇩

風のシルフ

Subtle Aromatherapy Healing 会社員時代にアロマやアクセスバーズを体験し、その効果に驚きサロンを開業。 その後もクレイセラピストとしてクレイケアを取り入れ、UE、SE、ネオヒーラーなど多彩な施術を提供。 現在はバーズファシリテーター、アイルランドの精油、ネオヒーラー、TEON椿オイル、水素オイル販売代理店。 多次元セラピーや占星術?も学びながら、癒しと変容をサポート中。

0コメント

  • 1000 / 1000