2025.02.22 13:20自己紹介20歳の時、英語が好きでも得意でもないのに、無謀にもただコアラを見てみたいと思ってたのです。そこで友人に誘われるまま、ほぼ英語力ゼロ(笑)でオーストラリアにワーキングホリデーで渡豪。英単語の電子辞書で乗り切れるだろうと甘く考えていました。さすがに、電子辞書と身振り手振りだけでは言葉の壁を乗り切れるわけもなかったのです。そこで現地の家庭に家政婦として住み込み、耳から英語を覚えました。オリンピック前の景気のいい時期に行った人からは、仕事先は沢山あるから大丈夫だと聞いていました。実際はシドニーオリンピック後はオーストラリアの景気が悪化。バイト先もあまりなく、日々減っていく残高にドキドキしながらも、なんとか1年頑張って滞在しました。最後に勤めた免税店(ファント...
2025.02.09 14:00水素の効果私は、水素還元ボトルで水素茶を自宅で作って水素茶を飲んでいます。このボトルを発明された小鹿さんの勉強会にも何回か参加し、効果の体験談や写真などみせてもらっていました。小鹿さんは、医者のうつみんと水素の本も出してます。タイトル 『うつみんの凄すぎるオカルト医学 まだ誰も知らない《水素と電子》のハナシ』水素の何が良いのかというと「抗酸化力がすごい!」 🔥体の中では 「酸化ストレス」 というものが原因で老化や病気が進みますが、水素はこれを抑えてくれます。🧪 なぜ酸化ストレスが悪いの?体の中には 活性酸素 という物質があって、これは 細菌を倒したり免疫を助ける役割 を持っていますが…✔ 増えすぎると細胞を傷つけて、老化や病気の原因に!✔ シミ・シワ・たるみ...
2025.02.08 08:17近赤外線と遠赤外線を比較してみた往々にして、やたらめったらとデメリットばかりが取り上げられているけど、なんでもかんでも100%ダメって訳はないと思うので自分なりに分かりやすく表にしてみた。他にもいろいろなデータがあるので、今後もアップデートしていこうと思っています。 実はダイエットや部分痩せに近赤外線は有効なデータが出てますが、血流が良くなることで気づけば健康も手に入るようです。冷えは万病の元ですから。先日ラボで働いてる方から聞いた話でも実験で細胞を培養するにも温度は大切だそうです。(納得)
2025.02.07 07:51近赤外線の効果について遠赤外線はよく聞くけど、近赤外線ってなんだろう?身体にいいらしいのに、なぜ知らなかったんだろう?なにか副作用的なものがあるのだろうか?そして調べて出てきたのがこれ⇩近赤外線(IR-A) 🌟 使い方次第で「美容&健康」に役立つ光!✅ 紫外線よりも 波長が長く、真皮を超えて筋肉や血管にまで届く✅ 温熱効果があり、血流促進・代謝UPのメリットがある!✅ 「浴びすぎる」と、肌のタンパク質が熱ダメージを受けてコラーゲンが劣化→ ただし、劣化するほど浴びる事は基本不可能という文献もあり。それというのも、この近赤外線の光を浴びることで部分痩せが可能⁉浴びるだけって、ちょっと簡単すぎじゃないホント⁈の結果が出ています。そして私が調べたところメリットはこんな感じです。